高槻市中消防署

文化財防火デーに伴う消防訓練を実施しました

1月26日の文化財防火デーに伴う訓練が全国各地で毎年行われています。

 文化財防火デーとは、1949年(昭和24年)1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺の金堂壁画が焼損したことを機に、歴史と伝統ある貴重な文化財を火災、震災、その他の災害から守るとともに、訓練を通じ文化財関係者や市民の皆様の文化財愛護に関する意識の高揚を図ることを目的とし1955年(昭和30年)に定められてものです。

 また、昨年はフランスの世界遺産ノートルダム大聖堂や沖縄県那覇市の首里城跡において大規模な火災が発生したこともあり高槻市では文化財保護の対策を進めています。

 高槻市中消防署管内でも文化財を所蔵する寺院・神社等で、消防隊・消防団員と寺院・神社の関係者が協力して訓練を行いました。
1月21日 本照寺
消防隊が放水体系を作っています。
 
消防隊及び消防団員による消火活動が行われました。
 
水幕ホースによる延焼防止活動を行いました。
寺院関係者が水消火器を使用し、初期消火訓練を行っています。
中消防署長による防火講話が行われています。
1月24日 慶瑞寺
水幕ホースによる延焼防止活動を行いました。
 
寺院関係者に対して消防職員による消火器の説明を行っています。
寺院関係者が水消火器を使用し、初期消火訓練を行っています。
中指揮隊長による防火講話が行われています。
 

高槻市中消防署バックナンバーへ