関西大学中等部生徒3名の職業体験を行いました
平成30年10月30日(火)、北消防署において関西大学中等部の生徒3名が職業体験を行いました。消防署の一日の仕事や救助訓練、救命講習、放水訓練などを体験しました。
消防署の一日が始まります。
まずは、体操を行い、腕立て伏せ、ジャンピングスクワットを行いました。
まずは、体操を行い、腕立て伏せ、ジャンピングスクワットを行いました。
ポンプ車の積込み品の確認や資器材の使い方を学びました。
規律訓練の様子です。
救助隊からロープ結索を学びました。命を守るロープ。皆、真剣な表情で取り組んでいました。
心肺蘇生法(胸骨圧迫とAEDによる電気ショック)を学びました。救命には救急隊が到着するまでの応急手当が重要です。
放水訓練の様子です。
「放水始め!!前進!!後退!!」
放水の反動力に驚きました。
「放水始め!!前進!!後退!!」
放水の反動力に驚きました。
高層建物で発生した災害に出動するはしご車で訓練を実施しました。
消防士の職業体験はいかかでしたか?大変だったとは思いますが、少しは消防署の仕事を理解していただけたと思います。
「大変でしたが、貴重な体験が出来て良かったです」
みなさん、一日お疲れ様でした!!
「大変でしたが、貴重な体験が出来て良かったです」
みなさん、一日お疲れ様でした!!