応急手当普及員(再)講習会について(続報)
令和5年度の応急手当普及員(再)講習会の続報となります。
1応急手当普及員講習について
申込み期間は終了しました。
2応急手当普及員再講習について
こちらについては認定を受けている方が対象となります。
下記を参照してください。
応急手当普及員の認定については、資格認定の日から3年で失効してしまいます。その失効前に再講習を受講することでさらに3年間有効となります。
今年の再講習は、ガイドラインの変更があったため、令和3年以前に認定となっており認定期間中の方全員に消防本部救急課から案内のはがきを送付させていただきますが、住所変更等されている方などには案内が届かない場合があります。その際は消防本部救急課へ連絡ください。
日程については下記を参照してください。
(1)実施日時について
令和5年11月12日(日)9時から12時
令和5年11月27日(月)9時から12時
令和6年 1月14日(日)9時から12時
令和6年 1月15日(月)9時から12時
令和6年 2月 4日(日)9時から12時
令和6年 2月 5日(月)9時から12時
令和6年 3月10日(日)9時から12時
令和6年 3月11日(月)9時から12時
上記8回を実施予定でうちいずれかを受講することで認定の更新となります。
はがきが届いている方は簡易電子申込サービスで受講日を希望できます。
(2)実施場所
高槻市消防本部 3階研修室(高槻市桃園町4番30号)
(3)講習科目
救命に必要な応急手当の指導方法
(4)受講料
無料
(5)その他
ア 応急手当普及員認定証の持参をお願いします。
イ 服装は動きやすい服装でお願いします。
ウ 消防本部には駐車スペースがありません。公共交通機関をご利用いただくか、バイク・自転車・徒歩での来庁をお願いします。なお、バイク・自転車でお越しの際は、消防本部の敷地内中央部分にカラータイルで舗装された場所がありますのでそちらに駐車をお願いいたします。
エ 認定証を紛失してしまった方は事前に連絡をお願いいたします。
オ 他市認定期間中であり、高槻市内に居住または在勤している方で、今年度更新対象の方にあっても受講可能です。受講後、本市消防本部から認定証を交付させていただきます。
問い合わせ先
高槻市消防本部 救急課(高槻市桃園町4番30号) TEL072-674-7979
1応急手当普及員講習について
申込み期間は終了しました。
2応急手当普及員再講習について
こちらについては認定を受けている方が対象となります。
下記を参照してください。
応急手当普及員の認定については、資格認定の日から3年で失効してしまいます。その失効前に再講習を受講することでさらに3年間有効となります。
今年の再講習は、ガイドラインの変更があったため、令和3年以前に認定となっており認定期間中の方全員に消防本部救急課から案内のはがきを送付させていただきますが、住所変更等されている方などには案内が届かない場合があります。その際は消防本部救急課へ連絡ください。
日程については下記を参照してください。
(1)実施日時について
令和5年11月12日(日)9時から12時
令和5年11月27日(月)9時から12時
令和6年 1月14日(日)9時から12時
令和6年 1月15日(月)9時から12時
令和6年 2月 4日(日)9時から12時
令和6年 2月 5日(月)9時から12時
令和6年 3月10日(日)9時から12時
令和6年 3月11日(月)9時から12時
上記8回を実施予定でうちいずれかを受講することで認定の更新となります。
はがきが届いている方は簡易電子申込サービスで受講日を希望できます。
(2)実施場所
高槻市消防本部 3階研修室(高槻市桃園町4番30号)
(3)講習科目
救命に必要な応急手当の指導方法
(4)受講料
無料
(5)その他
ア 応急手当普及員認定証の持参をお願いします。
イ 服装は動きやすい服装でお願いします。
ウ 消防本部には駐車スペースがありません。公共交通機関をご利用いただくか、バイク・自転車・徒歩での来庁をお願いします。なお、バイク・自転車でお越しの際は、消防本部の敷地内中央部分にカラータイルで舗装された場所がありますのでそちらに駐車をお願いいたします。
エ 認定証を紛失してしまった方は事前に連絡をお願いいたします。
オ 他市認定期間中であり、高槻市内に居住または在勤している方で、今年度更新対象の方にあっても受講可能です。受講後、本市消防本部から認定証を交付させていただきます。
問い合わせ先
高槻市消防本部 救急課(高槻市桃園町4番30号) TEL072-674-7979