こちら消防長室

こちら消防長室
 ~9月9日は「救急の日」~

市民の皆様、消防長の原田です。
 
市民の皆様には、毎年この時期になると救急の日についてお話をさせていただいておりますが、改めてどういった日なのかを再認識していただくためにお話しさせていただきます。
昭和57年に9月9日を救急の日とし、この日を含む一週間を救急医療週間と定められました。これは救急業務及び救急医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に定められたものです。
 
本市には常備救急隊が11隊(医師同乗の特別救急隊1隊含む)あり救急要請があれば、救急現場に最も近い救急車が向かうシステムとなっています。
今年の8月末時点と昨年の同時期を比較すると昨年より多い救急出動件数となっています。救急需要が増加していくと、供給が追い付かなくなりこの状態が続けば最も近い救急車が現場に向かうシステムに支障をきたしかねません。
救急の日を機会に今一度救急車の利用について考えてみてはいかがでしょうか。救急車は大切な命を守るためのものであるべきです。ただ、どういった時が必要な時か判断に迷うことは多くあると思います。そういった場合は、下記に記載している「救急相談窓口」を活用してみてください。皆様で救急車の適正利用の心がけをお願いいたします。
また、いざという時のために救命講習会などで知識・技術を身に付けてみてはいかがですか。

「救急相談窓口」

・「救急安心センターおおさか」
♯7119または06-6582-7119
救急車を呼んだほうがいいのか迷った時など、「相談員」「看護師」が「医師」の支援体制のもと緊急度の判断をしてくれます。緊急性が高いと判断されれば、すぐに救急出動できる体制をとっています。24時間365日対応。
・「小児救急電話相談」
♯8000または06-6765-3650
小児科医の支援体制のもとに看護師が相談に応じてくれます。夜間の子どもの急病時、病院に行ったほうがよいかどうか迷った時にご利用ください。19時から翌朝8時、365日対応。
「大阪府救急医療情報センター」
06-6693-1199
大阪の医療機関を探したい際にご利用ください。救急車を呼ぶほどではないが、適切な医療機関がわからない場合は大阪府救急医療情報センターへお問い合わせください。24時間365日対応。
 


 


 
 

 


 

こちら消防長室バックナンバーへ