住宅用火災警報器の設置について
住宅用火災警報器は、家族が寝ている部屋に設置するものです。
火災発生時に逃げ遅れないよう警報音で知らせてくれます。
平成23年6月以降すべての住宅に火災警報器を設置しなければなりません。
火災発生時に逃げ遅れないよう警報音で知らせてくれます。
平成23年6月以降すべての住宅に火災警報器を設置しなければなりません。
どんなものなの?住宅用火災警報器
■どうして住宅用火災警報器が必要なの?
住宅火災では、「逃げ遅れ」が原因で死亡するケースが非常に多く、なかでも寝ているときに犠牲になる危険性が高くなっています。寝ている深夜の時間帯の火災発生件数は、日中の約3分の1ですが、死者数について見ると、なんと深夜の時間帯のほうが約2倍も多くなっています。そのため、寝ている時に火災に気づくよう、「寝室」への住宅用火災警報器の設置が有効なのです。
また、煙は階段を通じて上階へ広がることから、上階の部屋に煙が充満する前に警報を発して避難を促すため、「階段」への設置も義務付けられています。
■住宅用火災警報器って何?
火災の煙や熱を早期に感知し、警報音や音声で、自動的に火災を知らせてくれます。
寝室や階段などに設置するのは、煙を感知するタイプの煙式のものです。
台所は、調理の際に蒸気や煙が出ますので、熱式のものが適しています。
天井取り付け型煙式 壁掛け型熱式
■賃貸住宅の場合、誰が取り付けるの?
消防法では、「住宅の関係者」が設置することになっていますので、アパートや借家の場合は、「所有者」、「管理者」、「占有者」が設置すべき義務を負っています。
賃貸借契約などにより異なりますが、一般的には「家主」と「借家人」双方に設置すべき義務がありますので、「家主」と「借家人」の間で、話し合って設置してください。
■どこに取り付けるの?
寝室や階段の天井面若しくは壁の天井に近い位置に設置します。
※寝室の配置・居室の数・階数によって効果的な設置方法があります。
「取り付けましたか?設置は義務です 住宅用火災警報器」
■取り付けるためには、工事が必要?
簡単に設置することができる乾電池式の住宅用火災警報器があります。 ただし、説明書に書かれている電池交換時期には、電池交換が必要です。(電池が切れると、警報が鳴ります。)
乾電池式のものは、工事不要。ドライバー1本で、取り付けが可能です。
電気の配線工事が必要な交流電源式のものもあります。この場合は、販売店などに配線工事を依頼してください。
■取り付けの時に注意することは?
天井に設置する場合は、はりや壁から60cm以上離すようにしてください。 壁に設置する場合は、天井から15cmから50cmの範囲に設置してください。 そして、天井、壁のいずれに設置する場合でも、エアコンなどの吹き出し口から1.5m以上は離すようにしてください。警報が鳴ったときは
■火災のとき
速やかに避難し、大声で周りに火災を知らせ、119番通報をしましょう。
■火災でないとき
火災でないのに警報が鳴ったときは、点検ボタンを押す、またはひもがついているタイプのものはひもを引くことにより警報が停止します。
その他にホコリや虫等が入って鳴ってしまう場合があります。その場合にはそれらを除去してもらうと正常に戻ります。また一般には電池の寿命は5~10年といわれています。電池切れの時期が近づけば、音声でお知らせするか、短い音が一定の間隔で鳴りますので、その場合は電池を交換するか、新しい機器に交換してください。
「取り付けただけではダメ!住宅用火災警報器」
あってよかった住宅用火災警報器
【事例1】
居住者が就寝時に、電気ストーブを消し忘れたため、電気ストーブ近くの毛布に着火した。住宅用火災警報器の鳴動で目が覚め、初期消火し、119番通報した。
【事例2】
居住者が片手鍋に水を入れ、火にかけたところ眠ってしまい、鍋が空焚き状態となったために、部屋に煙が充満し住宅用火災警報器が鳴動した。隣人がその警報音に気づき、窓を開け声をかけて起こし、居住者本人が台所のコンロの火を止めたため大事に至らなかった。
他にも多数あります「あってよかった住宅用火災警報器」
居住者が就寝時に、電気ストーブを消し忘れたため、電気ストーブ近くの毛布に着火した。住宅用火災警報器の鳴動で目が覚め、初期消火し、119番通報した。
【事例2】
居住者が片手鍋に水を入れ、火にかけたところ眠ってしまい、鍋が空焚き状態となったために、部屋に煙が充満し住宅用火災警報器が鳴動した。隣人がその警報音に気づき、窓を開け声をかけて起こし、居住者本人が台所のコンロの火を止めたため大事に至らなかった。
他にも多数あります「あってよかった住宅用火災警報器」
不適正な訪問販売には注意しましょう
■トラブル防止のポイント
身分証明等の提示を求める
はっきりと拒否する
契約書にハンコを押さない
住宅用火災警報器の悪質訪問販売に御注意を!
【お問い合わせ】
高槻市消防本部 072-674-7985
高槻市中消防署 072-674-7995
高槻市北消防署 072-687-0119(代表)
消費生活センター 072-682-0999