毎年1月26日は「文化財防火デー」です
毎年、1月26日は「文化財防火デー」です。
「文化財防火デー」は、昭和24(1949)年1月26日に、世界最古の木造建造物である法隆寺金堂で火災が発生し、国宝の十二面壁画の大半が焼損してしまったことを契機に、貴重な文化財を火災から守るため制定されました。市内では毎年寺院などで防火訓練など、文化財防火運動が実施されます。
「文化財防火デー」は、昭和24(1949)年1月26日に、世界最古の木造建造物である法隆寺金堂で火災が発生し、国宝の十二面壁画の大半が焼損してしまったことを契機に、貴重な文化財を火災から守るため制定されました。市内では毎年寺院などで防火訓練など、文化財防火運動が実施されます。
過去の災害をみますと、平成31年4月にはフランス・パリのノートルダム大聖堂、令和元年10月には沖縄県那覇市の首里城跡で火災が発生し、世界的に貴重な文化遺産が焼損してしまいました。文化財は火災等により滅失毀損すれば、再び回復することが不可能なかけがえのない財産です。
高槻市内にも、リンクのようなたくさんの文化財があります。
文化財を火災等の災害から守るためには、文化財関係者の努力だけでなく、市民の方々の文化財に対する防火意識が大切です。
貴重な文化財を後世に受け継いでいくためにも、火災予防にご協力をお願いします。
高槻市内にも、リンクのようなたくさんの文化財があります。
文化財を火災等の災害から守るためには、文化財関係者の努力だけでなく、市民の方々の文化財に対する防火意識が大切です。
貴重な文化財を後世に受け継いでいくためにも、火災予防にご協力をお願いします。