高槻市消防団

消防団小型ポンプ操法の激励会を実施

高槻市消防団は来る9月1日、大阪府消防操法訓練大会で小型ポンプ操法の部に出場するため、5月7日より訓練に励んでまいりました。
消防の現場では迅速、的確に行動することが求められます。小型ポンプ操法はいかに迅速的確に放水出来るかを競い、消防の基本を学ぶことが出来る訓練です。
大会まで残りひと月余りとなりました。今まで実施してきた訓練成果の披露を兼ね、また、残りの訓練の励みとなるよう、消防本部、消防団合同で激励会を実施いたしました。
躍動する選手の写真をどうぞご覧ください。
消防団長、消防長より激励のお言葉を頂きました。
訓練の披露に移ります。指先までピシッと、気合いを感じます。
それぞれの番手で協力して吸水(水を吸い上げる)と放水態勢を作っていきます。躍動してますねー!!
ホース延長が完了し、後方では吸水態勢が完了した状態です。
放水まで完了しました。躍動した動きで、前方の的を落とすまで45秒と素晴らしいタイムでした。
放水が完了し、機関員(ポンプより水を出す操作を行う人)に放水中止の合図を送っております。
腕がしっかり水平になり、格好良い写真です。
 
操法の披露も終了し、最後は指揮者より激励会に際してのお礼の言葉が述べられました。
訓練を通じて、操法大会のためだけではなく、実現場でも活かせるよう訓練に取り組んでおります。また訓練を通じて出来る団結力はかけがえのないものです。
高槻市消防団は訓練での技術、団結力を活かし、地域の安全・安心のため邁進してまいりたいと思います。

高槻市消防団バックナンバーへ