第52回消防救助技術近畿地区指導会へ向け救助決起会を行いました
7月11日(木)に消防本部庁舎内で救助決起会を行いました。
本来であれば、消防救助技術訓練総見として、7月30日(火)に堺市総合防災センターで行われる第52回消防救助技術近畿地区指導会へ向けての訓練成果を消防本部敷地内訓練センターにて披露する予定でしたが、雨天のため救助決起会として屋内で執り行いました。
本来であれば、消防救助技術訓練総見として、7月30日(火)に堺市総合防災センターで行われる第52回消防救助技術近畿地区指導会へ向けての訓練成果を消防本部敷地内訓練センターにて披露する予定でしたが、雨天のため救助決起会として屋内で執り行いました。
初めに、濱田剛史市長による訓示
平田裕也市議会議長から激励のお言葉をいただきました。
最後に、救助隊を代表して統括救助隊長である髙穗晃貴消防司令より力強い決意表明が行われました。
指導会当日、本市からは陸上の部でロープブリッジ救出訓練と引揚救助訓練に各2チーム計17名の隊員が出場します。
近畿地区指導会では安全確実迅速な救助技術を近畿地区の消防本部(局)で競い、各種目の成績上位2チームのみが全国消防救助技術大会へ出場することができます。
7月30日(火)に開催される指導会本番ではこれまで積み重ねてきた訓練成果を発揮し、8月23日(金)に千葉県で開催される全国消防救助技術大会への切符をつかみ、本市救助隊の高い技術力を証明することで、市民の皆様の安全安心につながるよう全力を尽くします。
近畿地区指導会では安全確実迅速な救助技術を近畿地区の消防本部(局)で競い、各種目の成績上位2チームのみが全国消防救助技術大会へ出場することができます。
7月30日(火)に開催される指導会本番ではこれまで積み重ねてきた訓練成果を発揮し、8月23日(金)に千葉県で開催される全国消防救助技術大会への切符をつかみ、本市救助隊の高い技術力を証明することで、市民の皆様の安全安心につながるよう全力を尽くします。