こちら消防長室
~消防長 就任御挨拶~
皆様、消防長室へ ようこそ!
令和7年4月1日、消防長に就任いたしました田中です。
市民の皆様の安全・安心を守るという重責を担うこととなり、身の引き締まる思いです。
もとより微力ではございますが、職務の重責を自覚し、これまで培ってきた経験を活かし、市民の皆様の期待に応えられるよう、全力で職務に邁進してまいりますので、前任者と同様に、よろしくお願い申し上げます。
さて、令和7年度の消防本部における大きな事業といたしまして、本市と島本町で「消防指令センター」の共同整備を進めており、本年10月から、消防通信指令事務の共同運用を開始する予定でございます。本事業は、119番通報の受信体制の強化、相互応援体制の迅速化、大規模災害時の充実強化、財政面の効果など、本市にとって多くのメリットがあり、市民サービスの向上につながるため、着実に進めてまいります。
また、近い将来、発生が懸念されている南海トラフ地震をはじめ、激甚化・頻発化している自然災害や全国的に多発している山林火災への対応などに適切に対応し、市民の皆様の負託にお応えできるよう、消防体制のさらなる充実強化に取り組んでまいります。
「こちら消防長室」では、消防本部の様々な情報をお伝えしてまいります。
今後も、「安全で安心して暮らせるまちづくり」の実現に向けた取り組みを進めてまいりますので、引き続き、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和7年4月1日、消防長に就任いたしました田中です。
市民の皆様の安全・安心を守るという重責を担うこととなり、身の引き締まる思いです。
もとより微力ではございますが、職務の重責を自覚し、これまで培ってきた経験を活かし、市民の皆様の期待に応えられるよう、全力で職務に邁進してまいりますので、前任者と同様に、よろしくお願い申し上げます。
さて、令和7年度の消防本部における大きな事業といたしまして、本市と島本町で「消防指令センター」の共同整備を進めており、本年10月から、消防通信指令事務の共同運用を開始する予定でございます。本事業は、119番通報の受信体制の強化、相互応援体制の迅速化、大規模災害時の充実強化、財政面の効果など、本市にとって多くのメリットがあり、市民サービスの向上につながるため、着実に進めてまいります。
また、近い将来、発生が懸念されている南海トラフ地震をはじめ、激甚化・頻発化している自然災害や全国的に多発している山林火災への対応などに適切に対応し、市民の皆様の負託にお応えできるよう、消防体制のさらなる充実強化に取り組んでまいります。
「こちら消防長室」では、消防本部の様々な情報をお伝えしてまいります。
今後も、「安全で安心して暮らせるまちづくり」の実現に向けた取り組みを進めてまいりますので、引き続き、御理解と御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

