令和7年度 三島地区支部消防総合訓練
令和7年8月24日(日)摂津市立青少年運動広場にて三島地区支部消防総合訓練が行われました。
三島地区支部消防総合訓練とは、高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、島本町の消防団が集結し各部の訓練を披露します。
高槻市消防団は一斉放水訓練を披露いたしました。
三島地区支部消防総合訓練とは、高槻市、茨木市、摂津市、吹田市、島本町の消防団が集結し各部の訓練を披露します。
高槻市消防団は一斉放水訓練を披露いたしました。

一斉放水訓練出場隊員です。

訓練に使用した、まとい(纏)及び太鼓です。
参考 「まとい」
・「まとい(纏)」とは、江戸時代に町火消の各組が用いた旗印 の一種で、組により様々な意匠が凝らされている。
・当時の火災現場では、体力・威勢に優れた「まとい持ち」が屋 根に上がって「まとい」を掲げ、消火活動の目印とするとともに、仲間の士気を鼓舞した。
参考 「まとい」
・「まとい(纏)」とは、江戸時代に町火消の各組が用いた旗印 の一種で、組により様々な意匠が凝らされている。
・当時の火災現場では、体力・威勢に優れた「まとい持ち」が屋 根に上がって「まとい」を掲げ、消火活動の目印とするとともに、仲間の士気を鼓舞した。


一斉放水の様子です。
様々な体勢で放水しています。
様々な体勢で放水しています。

様々な放水パターンを披露している様子です。


指揮者の指揮に合わせて放水している様子です。

終了報告の様子です。
6月25日から約2か月間の長期間に渡る訓練を事故や怪我無く、無事終了いたしました。
本訓練を通じて、習得した技術や知識を災害現場等に活かし、高槻市の安全安心に貢献していきます。
ご声援頂きありがとうございました。
今後とも、高槻市消防団をよろしくお願いいたします。
6月25日から約2か月間の長期間に渡る訓練を事故や怪我無く、無事終了いたしました。
本訓練を通じて、習得した技術や知識を災害現場等に活かし、高槻市の安全安心に貢献していきます。
ご声援頂きありがとうございました。
今後とも、高槻市消防団をよろしくお願いいたします。