こちら消防長室

こちら消防長室
~熱中症にご用心~

市民の皆様、こんにちは!
春に芽吹いた葉が青々と感じられる季節となりました。
いかがお過ごしでしょうか。
さわやかな風が心地よく、外に出かけやすい気温になってきました。
しかし、ここ近年は地球温暖化の影響で年々気温が上がっており、今年も全国的に平年より高めの気温が予想されています。このような気温の上昇により、熱中症のリスクが高まることが懸念されています。
熱中症のピークは7~8月頃と言われていますが、5月頃から熱中症が増え始めるため早めの熱中症対策が必要です。
 
5月からできる暑さ対策
①    体を暑さに慣らす【暑熱順化】を意識しましょう
 日常生活の中で、運動や入浴などで汗をかき、少しずつ暑さに慣れましょう。
②    自宅の暑さ対策を進めましょう
 すだれや遮熱カーテンの設置。
 エアコンの試運転とフィルター掃除。
③    熱中症対策グッズの確認
 経口補水液や冷却グッズの備え。
 通気性の良い、吸湿性、速乾性の衣服を準備。
④    高齢者や子どもへの声かけを
 暑さに弱い高齢者や小さなお子さんがいる家庭では、周囲のサポートが重要です。
 地域の見守りにもご協力をお願いします。
 
 「5月だからまだ大丈夫」と油断せず、早めの対策で夏本番に備えましょう。

こちら消防長室バックナンバーへ