予防課からのお知らせ

通電火災にご注意を!!

 大雨、台風や地震などの自然災害により大規模かつ長時間に及ぶ停電が発生し、その停電からの復旧後の再通電時に出火する「通電火災」はご存知ですか?

通電火災の主な原因
<地震発生時>
・損傷した配線などに再通電し、発熱発火する。
・転倒した暖房器具などに可燃物が、接触した状態で再通電し着火する。
・再通電時に発生した電気的火花が、漏れ出たガスに引火し爆発する。
<風水害発生時>
・浸水や雨漏りによる、電化製品の基板等の損傷により、再通電時にショートが生じ発火する。
・コンセントに水分が付着し、再通電時にトラッキングが生じ発火する。

出火防止対策
<停電発生時>
・停電中は電気機器のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
・停電時に自宅から離れる際はブレーカーを落とす。
<通電再開時>
・給電が再開されたら、浸水などにより電化製品が破損していないか、配線やコードが損傷していないか、燃えやすいものが近くにないかなど、十分に安全を確認してから電化製品を使用する。
・建物や電化製品等には外見上の損傷はなくとも、壁内の配線の損傷や電化製品内部の故障により、再通電後、長時間経過したのち火災に至ることがあるため、煙の発生などの異常を発見した際には直ちにブレーカーを落とし、消防機関に連絡する。
<日頃からの備え>
・漏電ブレーカーや、配線の損傷や短絡を検出し電気を自動で遮断するコード短絡保護機能が内蔵された住宅用分電盤の設置を検討する。
・暖房器具は耐震自動消火装置や転倒OFFスイッチなどの安全装置付きのものを使用する。
・地震発生時の通電火災対策に「感震ブレーカー」を設置する。
(*感震ブレーカーとは、地震発生時に、設置値以上の揺れを感知したときに、電気を自動的に止める器具です。感震ブレーカーの設置は、不在時やブレーカーを切って避難する余裕がない場合の通電火災防止に有効です。)


 

「感震ブレーカー普及啓発チラシ」(内閣府・消防庁・経済産業省)


予防課からのお知らせバックナンバーへ