警防課からのお知らせ

令和6年度特殊災害研修(訓練)を実施しました

令和7年3月12日及び13日の両日、富田分署敷地内において、特殊災害(NBC災害)を想定した訓練を実施しました。
本訓練は、特殊災害における基本的な対応の習熟を目的として、「市内建物において、何者かが液体をまき、数名が体調不良を訴えている」との想定で実施しました。

※特殊災害(NBC災害)とは・・・
核(nuclear)、生物(biological)、化学物質(chemical)による災害のことを言います。 この中には事故やテロ等の事件も含まれ、対応に特別な知識が必要であり、通常の災害対応に加えて放射性物質や有毒な化学物質から身を守る防護措置、危険物質を取り除く処置(除染)が必要となります。
まずはじめに、危険物質が漏洩したエリア、危険物質を判定するため防護服を着装した救助隊員が各種検知器を用いて検知活動を行い、危険エリアを決定します。
また、要救助者の人数や症状を確認し、後続隊へ伝達します。
危険エリア内での活動は安全のためこのような防護服を着装しての活動となります。
汚染物質が付いた要救助者を発災建物内から救出します。

 
汚染された要救助者を除染テント内で洗浄除染し安全エリアへ搬送し救急隊へ引き継ぎます。

 
救急隊が救出された要救助者の様態を観察し、救急搬送を行います。

 
指揮本部で様々な情報管理・共有また、隊員の危険エリア内への進入管理を行います。
 
危険エリア内での活動を終え、救助隊は洗浄除染を行い安全なエリアへ戻っていきます。
最後に、指揮隊長に訓練終了報告を行いました。

これからも、市民の皆様の安全安心のため、日々訓練に取り組んで参ります。

 

 

 

警防課からのお知らせバックナンバーへ