Net119緊急通報システムの説明会を実施しました
令和2年9月30日(水)に消防本部でNet119緊急通報システムの説明会を実施いたしました。
Net119は、音声による119番通報が困難な方が、お持ちのスマートフォンなどからインターネットを使用し、音声によらない119番通報できるシステムです。

この説明会の目的は、上記利用者の方に対して運用開始前にシステムの内容を理解してもらい、事前登録をすることによって利便性を高めてもらうことです。当日は17名の方が登録されました。
当日の参加者の方には熱心に聞いていただき、システムに関する質問や疑問もたくさんいただいて充実した説明会になりました。
また、手話通訳の方々にもご協力いただき、参加者の方のシステム理解がより深まったと思います。ありがとうございました。
登録希望者の方がおられましたら随時受付を行っております。ご不明な点がございましたらお問い合わせいただければお答えいたします。
当日の参加者の方には熱心に聞いていただき、システムに関する質問や疑問もたくさんいただいて充実した説明会になりました。
また、手話通訳の方々にもご協力いただき、参加者の方のシステム理解がより深まったと思います。ありがとうございました。
登録希望者の方がおられましたら随時受付を行っております。ご不明な点がございましたらお問い合わせいただければお答えいたします。
Net119緊急通報システム利用登録について
Net119緊急通報システムを利用するには、スマートフォン等で以下の二次元バーコードを読込み、任意の件名を入力し空メールを送信し、利用登録を行って下さい。

Net119緊急通報システムの対象利用者・端末
【対象利用者】
- 高槻市に在住・在勤・在学の方で音声による119番通報が困難な方
【対象端末】
- インターネットが使える。
- GPS機能がある。
- Eメールが使える。
- 「@」マークの直前又は先頭にピリオドやハイフンなどの記号があるアドレス、ピリオドやハイフンなどの記号が連続しているアドレスは使用できません。「○○.@○○.ne.jp」「○○...○○@○○.ne.jp」
- スマートフォン・タブレットの場合
OSのバージョンがAndroid(5.0以降)、iOS(9.0以降)である。GoogleChrome(Android)、Safari (iOS)が使える。 - フィーチャーフォンの場合
下の二次元バーコードを読み取るか、インターネット画面を開いて「https://net119.speecan.jp/m/check」と入力してください。
「NET119のご利用が可能です」と表示されたら登録へ進めます。
