ガストーチによる火災・やけどにご注意ください
ガストーチはカセットボンベを接続して、バーナー部から高温の炎を噴出させる器具です。
アウトドアやDIY、炙り料理をするときなどに便利な反面、近年、接続部からのガス漏れが原因となった火災や高温になったバーナーに触れてやけどをする事故が増加していますので、次のことにご注意ください。
アウトドアやDIY、炙り料理をするときなどに便利な反面、近年、接続部からのガス漏れが原因となった火災や高温になったバーナーに触れてやけどをする事故が増加していますので、次のことにご注意ください。

ガストーチから漏れたガスに引火 出典:nite(独立行政法人製品評価技術基盤機構)
●使用前にきちんと機器の点検をしましょう
使用前に取扱説明書の内容をよく確認して正しく使用しましょう。点火前にはガスの漏れる音や異臭がしないかを確認しましょう。異音や異臭などがある場合は、ガス漏れの可能性がありますので、使用はやめましょう。
使用前に取扱説明書の内容をよく確認して正しく使用しましょう。点火前にはガスの漏れる音や異臭がしないかを確認しましょう。異音や異臭などがある場合は、ガス漏れの可能性がありますので、使用はやめましょう。
●やけどに注意しましょう
ガストーチは使用中はもちろん、使用直後もバーナー部分が高温になっています。使用後は誤って手を触れてしまう恐れがない場所で冷まし、温度が下がるまでは触れないようにしましょう。
●製品を選ぶときに気を付けること
ガストーチはインターネットでも手軽に購入できますが、極端に安価な製品や製造(輸入)事業者が不明な製品による事故が増えています。製品を選ぶときは、製造(輸入)事業者などの連絡先が確かなことを一つの目安にしてください。
また、こうした粗悪な作りの製品による事故を防ぐため、令和7年2月から、ガストーチに対する新たな規制が始まります。国の定める安全に関する基準を満たしたガストーチには、「◇PSLPGマーク」が表示され、マークの表示されていない製品の販売が禁止されます。詳しい内容は経済産業省のホームページをご覧ください。
経済産業省ウェブサイト:「ガストーチに対する規制が開始されます」
令和7年2月6日以降、◇PSLPGマークが表示されたガストーチが流通し始めます。1年間の経過措置期間終了後(令和8年2月6日から)は、全てのガストーチが◇PSLPGマークの表示があるものに置き換わります。

出典:経済産業省ウェブサイト
<参考資料>
外部サイト NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構) へ移動します
「粗雑な作りのガストーチにご用心 ~購入時、使用時に気を付けるポイント~」
外部サイト 日本ガス石油機器工業会 へ移動します
「安全性に疑いのある」危ないガストーチは買わないで!使わないで!ください
トーチバーナーをお使いの皆様へ
<参考資料>
外部サイト NITE(独立行政法人製品評価技術基盤機構) へ移動します
「粗雑な作りのガストーチにご用心 ~購入時、使用時に気を付けるポイント~」
外部サイト 日本ガス石油機器工業会 へ移動します
「安全性に疑いのある」危ないガストーチは買わないで!使わないで!ください
トーチバーナーをお使いの皆様へ